招くもの

本日3月24日はマネキンの日です。

1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。

マネキンはフランス語で「モデル」という意味の「マヌカン」が語源であるとされていますがマヌカンという言葉は「客を招かん」とされ縁起が悪かったため英語読みのマネキンが採用されたとされています。

今日の誕生花は

カリフォルニアポピー(花菱草) California Poppy

花言葉:希望 ・拒まないで

錨草【いかりそう】(三枝九葉草【さんしくようそう】) Epimediumgrandiflorum(学名)

花言葉:貴方を捕える

となっています。

さて本日はマネキンの日という事でマネキンにまつわる雑学を紹介します。

マネキンに顔がないのはなぜ?

マネキンって鼻筋や口や目はついているのに基本的には顔がないですよね。

これにはちゃんとした意味があるって知っていましたか?

顔が理由としては



マネキンに顔がついているとその顔でイメージが固定されてしまうからだそうです。

客が服を買う際に顔がついていない方が自分がその衣装を着ているイメージがつきやすいという事から顔を作らないようにしたそうです。

ちなみにマネキンのスリーサイズは女性用マネキンで

身長:164cm、バスト:80.0~83.5cm ウエスト:58.5cm~63.0cm ヒップ86.0~90.0cmとされています。

いかがでしたか?皆さんもよかったら明日の話のネタにでも使ってくださいね(/・ω・)/



関連記事

  1. 遅かれ早かれ・・・

  2. 欲に素直な生き方

  3. 覆水盆に返らず

  4. 1人で伝える(後編)

  5. マイクのテスト中

  6. 3つのバランス(ビジネス応用編)

  7. 説得力のある言葉(後編)

  8. 動きで相手を見極めろ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP