今年の方角は・・・

皆さん、今日は節分ですね(*’▽’)

今年の恵方巻は「東北東」を向いて食べるそうですよ♪

ちなみにこの恵方巻ですがとある決まりごとがあって・・・

具材は7種類いれるといいとされてるそうですがなぜ7種類かというとそうです。七福神の数と一緒ですね(^^)/

代表的な具材は、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、エビ、うなぎ、桜でんぶ、玉子焼きなど。最近ではサーモンやマグロなど、魚介などを入れた恵方巻きも増えています。具の種類はどうあれ、7つの具材を使うことで縁起を担いでいるみたいですね🍣


また「恵方巻き」の食べ方にはルールがあるといわれていますがここでもう一度おさらいしておきましょう!

まずは太巻きをひとり1本ずつ用意します。

次に、「恵方」と呼ばれている、その年の福徳を司る神様がいる方角を向きます(2019年は東北東)



そして、願い事しながら恵方巻きを食べるのです。

このとき、食べきるまで口をきいてはいけません。しゃべってしまうと運が逃げてしまうといわれています。「恵方巻き」を切らずにかぶりつく理由は、「縁を切らない」という意味があるのだとか。

食べている途中によそ見をするとご利益に預かれないと言われているので、皆さんも恵方を向いている間は黙々と食べましょうね(´~`)モグモグ



関連記事

  1. 小さな未来(後編)

  2. 「鏡開き」

  3. あわてず騒がず(後編)

  4. 招くもの

  5. 公園の父と○○

  6. バージョンアップ

  7. 知識の泉は古典的

  8. それぞれの生き方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP