
以前の投稿でインフルエンザの投稿をさせてもらいましたが、本日1月9日は
「風邪の日」とされているそうです。
といっても風邪が流行るとかそういったことではなく大昔に
「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」
と語っていた当時の大横綱「谷風梶之助」が1795(寛政7)年のこの日、
現役のまま流行性感冒(当時は流行性感冒は風邪と思われていた)で亡くなったことからあの大横綱が風邪で死んだと風邪の怖さを広めるきっかけとされたことからこの日を「風邪の日」と呼ぶようになったとされています。
この風邪ですが、風邪は万病のもとと言われる通り、 様々な病気の引き金になるだけでなく、QOLも著しく落ちてしまうので十分気を付けたいもの。
そこで、
風邪をひかないための心構えとして、やはり1番大切なことは「手洗い」。
手洗いうがいとセットにされがちですが、
実はうがいはあまり意味がないともいわれています
むしろ抗菌・抗ウイルス効果があるカテキンが多く含まれる緑茶をよく飲むほうが良いみたいです。
他にも、ビタミンCを多く摂る、首・手首・足首を温めるなどが効果的とされています。
ただ、手洗い以上に大事なのが、ぐっすり寝る事!
皆さんも風邪ウイルスなど相手にしない程、よく寝て元気な体を作ってしまいましょう。
この記事へのコメントはありません。