華麗な遊覧飛行🎵

本日4月15日は「ヘリコプターの日」です。

全日本航空事業連合会が1986年に制定。

ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日が由来となっています。

本日の誕生花は

白山千鳥 Fen Orchid

花言葉:素晴らしい

含羞草(眠り草) Mimosa

花言葉:敏感

都忘れ(野旬菊) Gymnaster

花言葉:暫しの慰め

となっています🌸

さて本日はヘリコプターの日という事でヘリコプターにまつわる雑学を紹介したいと思います。

暑い日にはあのプロペラで・・・

みなさん、ヘリコプターのプロペラっていったいどれくらいの速度で回ってると思いますか?

あれだけ大きな機体を持ち上げないといけないからきっとすごい速さでプロペラが回ってると思いませんか?

実はあれ・・・



扇風機を弱でつけている回転速度よりも遅いんですよ!

その理由としてはヘリコプターのプロペラの長さと大きさが関係してきます。

プロペラの長さと大きさがしっかりあるからこそ機体を持ち上げるための揚力が生まれ結果大きな機体でも少ない回転数で持ち上げることが出来るんですね♪

みなさん、いかがでしたか?もしよければ話のネタにでも使ってくださいね(●´ω`●)



関連記事

  1. 来る災害に備えて

  2. 後の世界

  3. メリーさんの羊🎵

  4. 古き言葉に学ぶ

  5. 3つのバランス(基礎編その2)

  6. 職場環境の重要性

  7. ブレイクタイム

  8. 困ったときは・・・

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP