自分の力を信じて・・・

皆さんこんにちは(っ´ω`c)

世間は5月も半ばを迎え周りでは田植えの季節が近づいてきているため

農家の方が田んぼ作りの準備に大忙しです!´▽`)

世間ではコロナの自粛が少しずつ緩和されてきているところもありますが

まだまだ予断は許されないため皆さんの判断が試されるところです…

さて、今回のコロナウィルスでは様々なところで自粛という動きがありましたが

中でもネットなどで話題になったものがあります。

それが自粛警察・・・

ネットでは自粛警察に賛否両論がありますが中にはやりすぎる自粛警察の行動に

いら立ちを感じた人もいるでしょう。

ではここで何がアンガーポイント(怒りのポイント)に引っかかったのか

少し考えてみましょう。



この自粛警察が生み出したアンガーポイントはずばり

他人から自分の行動を決められる」という事が

ポイントになってくると考えられます。

人間は欲求と言うものがあり心理学者「マズロー」はその欲求を

5段階に分けました。

その5段階は下から順にこのようになっています。

①生理的欲求

②安全欲求

③社会的欲求

④承認欲求

⑤自己実現欲求

簡単に言うと人間は欲求を5つに分けられ数字が低い方から順番に高くなるほど

欲求度が高くなるというものです。

さて話を元に戻すと「自分で物事を決める」と言うことはマズローの欲求段階で

言うと⑤番目の「自己実現欲求」の中に当たります。

つまり自分の生き方を他人に決められる事は最大欲求を

侵害されてるようなものですよね…(´ – ω – `)

でも人間、生きている中でやっぱり他人と強調していかなければならない事は

沢山ありこれだけ見ると欲求を満たすのは難しく感じます(´;ω;`)

しかし実はそうではないんです( ᵕᴗᵕ )

確かに物事を決める中で周りの意見を聞かないと行けない場面も多々あります。

でもあくまで最終決定をするのは自分でありこの自分で決めるという事が

とても重要になってくるのです。

例え自分の判断で「人の意見を聞く」という結果になったとしてもそれは

自己決定の末の答えなので大分気持ちは楽になると思います( ❁ᵕᴗᵕ )”

他人はあくまで自分の人生における「アドバイザー」であって

あなたの人生を決定出来るものではありません…

まだまだ自粛ムードは続いていますが今自分が出来ることを自分で決めて

行動してみてはいかがでしょうか・・・

関連記事

  1. 元気100倍!

  2. 職場環境の重要性

  3. みんな違ってみんないい(前編)

  4. 成人式

  5. 備える力(後編)

  6. それぞれの生き方

  7. 新しい世界を見つけて

  8. 無敵の会話術 その5

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP