来る災害に備えて

皆さんこんにちは。

日本各地ではこの2日間台風の影響で色々な事が起きました・・・。

しかし 近年、洪水・台風・地震と災害のない年はありません。

そんな中で防災用品を準備されている方も増加傾向にあるようです。


一般的に災害時の備蓄は、非常食・飲料水は

3日分 。大規模災害時の備蓄は7日分

と言われています。

これまでは毎日通勤していたけど、最近は家で過ごす時間が長くなった

という方も多いはず

災害発生から避難まで

① 家のライフラインが止まった

② 避難所へ移動する

③ 避難所で過ごす

このような行程が想定されます。

確認ポイント

① 家族との連絡手段

② 避難経路

③ 防災用品

備蓄品の確認

必要な備品は、薬やメガネなど、人それぞれや場面によっても

優先順位が変わると思います。

ライフスタイルの変化に合わせて年に1回 避難も漠然と捉えず

行程に沿って落ち着いて考えてみましょう。

すでに準備されている方は再確認、まだ準備されていない方は準備していくことを

お勧めします。

関連記事

  1. 古き言葉に学ぶ

  2. 猫の手も借りてみよう

  3. 前を向いて歩こう

  4. 計算なら・・・

  5. ヒートショック

  6. 知識の泉📚

  7. 覆水盆に返らず

  8. 1度決めたこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP