思考の変化(ポイント編)

みなさんこんにちは(。ᵕᴗᵕ。)

前回の投稿ではデザイン思考とは一体何かということについて説明をしました。

今回はデザイン思考をどう活かして消費者に物を買ってもらえるようになるかと

いうポイントをお伝えします。

消費者に物を買ってもらうポイントは5つ!それは・・・



誰に目標を絞るか(観察)

どんな物を欲しがっているか(問題定義)

どんなものを作るか(アイディア創出)

どのような見た目にするか(プロトタイピング)

それが実際に売れるか(検証)

になります!

ただ闇雲に物を作るだけではなくまずはしっかりターゲットを絞り

そのターゲット層がどういったものを求めているかを観察するところから

始めることが大切になってきます!

では実際にどういった行動を生産者が意識付けて変えていけばいいのか。

次回の投稿では生産者のマインドについてお伝えしたいと思います。



関連記事

  1. 最初と最後の重要性

  2. あわてず騒がず(前編)

  3. 前向きな繰り返し(前編)

  4. 時間は有限(前編)

  5. 何度でも何度でも(前編)

  6. 脳をだますトリック(日常編)

  7. 無敵の会話術 その5

  8. 夏バテをのり切れ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP