マイクのテスト中

本日3月22日は放送記念日です。

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。

東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されたとなっています。

本日の誕生花は

銭葵(ぜにあおい) Mallow

花言葉:恩恵

チューリップ Tulip

花言葉: 博愛

イベリス(曲がり花) Candytuft

花言葉:心を引きつける

となっています。

さて本日は放送記念日という事でラジオにまつわる雑学をお届けします♪

AMとFMでは電池の減り方がちがう?

ラジオにはAMとFMがありますがAMとFMでは電池の減り方が違うことをご存知ですか?

実は電池の減り方が速いとされているのは



FMラジオを聴いているほうが速いとされているんです。

理由としてはFMラジオがAMラジオに比べて高い周波数を使って放送しているのでラジオに内蔵されたICチップの処理動作が多くなることにより電池の減りがはよいとされているそうです。

皆さんもよければ明日の話のネタにでも使ってみてくださいね(/・ω・)/



関連記事

  1. 嘘800( ゚Д゚)

  2. 明日の天気は・・・

  3. 諦めない心・勇気

  4. 奈良?鎌倉?

  5. 七草がゆ

  6. 78:22の法則

  7. 思考の変化(後編)

  8. 黒革の手帳(前編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP