「逃げること」は恥ではない

みなさまこんにちは(*´ω`)

2月も下旬に入り、外の気温も少しずつ暖かい日が増えてきました。

花粉の季節もそろそろとは思いますが、たまには窓を開けて外の空気を

取り込むのもいい季節に少しずつ変化してきているように感じられますね・・

さて、いきなりですが

皆様は「頑張りすぎ」てはいませんか?

たしかにこのご時世頑張ることは大事かもしれませんが果たして

その頑張りは必要ですか?

今回はそんな内容になっています・・・



「逃げる」と「時代の変化」

さて上記でも上げましたが皆さんは「頑張りすぎ」てはいませんか?

ちょっと前の時代だと「頑張る」事は「美徳」であるといった風潮があり

24時間戦えますか」といったワードが飛び交うほど

頑張り」というものは素晴らしいものとされていました。

しかし、仕事や生活の変化に伴い、そういった「頑張り」というものの価値は

どんどん変わってきています。

たしかに頑張ることは大切かもしれません。

しかし、「無理をする」事と「頑張る」事はまったく違います。

あなたはこんな症状が出たりしていませんか?

頑張りたくないと考えてしまう

やりたくないとかんがえてしまう

何もしたくないときがある

それはあなたが頑張りすぎているからです。

大事なのは休息とのバランスです。

上の3つが体の症状に出てきた時に頑張っても生産性は高くありません。

ならばいっその事おもいっきり休んでください!

そうする事できっとまた気持ちがリラックスされ頑張れる体になれます(*’ω’*)

皆様も気持ちのオンとオフをうまく使い分け上手なマインドコントロールを

してみましょう・・・

関連記事

  1. バーム?バウム?

  2. フリードリヒ・ニーチェ

  3. 今年の方角は・・・

  4. 適切な環境に身を置く

  5. 視線を使った操作術 色彩その4

  6. ブレイクタイム

  7. 向かい合って(ポイント編)

  8. 動きで相手を見極めろ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP